G ではじまる劇場
ギャリック劇場(Garrick Theatre) 
Charing Cross Road, London WC2H 0HH
レスター・スクェア(Leicester Square)下車、南東へ
1889年に開かれた劇場。地下水の湧出で、建設工事は困難を極めたと伝えられている。劇場名は、もちろん十八世紀の名優ディヴィット・ギャリック(David Garrick)(1717-79)に因んでいる。

ゲイトハウス(Gatehouse)
アップステァズ・アット・ザ・ゲイトハウス(Upstairs at the Gatehouse)を見よ。

ゲイト劇場(Gate Theatre)
11 Pembridge Road, Notting Hill, London W11 3HQ
ノッティング・ヒル・ゲイト(Notting Hill Gate)駅下車、すぐ
「プリンス・アルバート」(Prince Albert)というパブの二階が劇場。因みに、ヨーロッパ最大のカーニバルとして知られるノッティング・ヒル・カーニバル(Notting Hill Carnival)が催されるのは、この辺りから北にかけての一帯。

ゲイト劇場アット・ザ・ラチミア(Gate Theatre at the Latchmere)
シアター503(Theatre 503)を見よ。

ジービーエス劇場(GBS Theatre)
62-64 Gower Street, London WC1E 6ED
グッジ・ストリート(Goodge Street)駅下車、東へ。または ユーストン・スクェア(Eusotn Square)駅下車、南へ。または ラッセル・スクェア(Russell Square)駅下車、西へ。
数ある演劇学校の中でも最も有名なRADAこと王立演劇アカデミー(Royal Academy of Dramatic Art)が所有する劇場の一つ。入口を入って奥右手の階段を降りた地下にある。同所の他の階にはジャーウッド・ヴァンブラ(Jerwood Vanbrugh)劇場ジョン・ギールグッド(John Gielgud)劇場もある。GBSとは、もちろん劇作家で批評家として有名なジョージ・バーナード・ショー(George Bernard Shaw)(1856-1950)の頭文字。彼は早い時期からここ王立演劇アカデミーの運営に関与し、多額の寄付もしている。
現地(RADA)へ飛ぶ

ジョージ・イン(George Inn) 
77 Borough High Street, Southwark, SE1 1NH
ロンドン・ブリッジ(London Bridge)下車、南西へ
ドラゴンを退治する聖ジョージ(St. George)の看板(写真参照)を目印に、大通りから路地を東に入ったところ。シェイクスピア時代の宿屋の面影を今に伝えるパブ。往時、中庭で芝居を演じれば、それを囲む建物のバルコニーから宿泊客が見物したのだろう。現在ではそのバルコニーも一面しか残っていないけれど、今でも時々芝居が催されることがあるので要チェック。
現地へ飛ぶ

ギールグッド劇場(Gielgud Theatre)1  
Shaftesbury Avenue, London W1D 6AR
ピカデリー・サーカス(Piccadilly Circus)駅下車、北東へ
1906年に開かれ、最初はヒクス(Hicks)劇場と命名されたが、その後グローブ(Globe)劇場と改称された。小さなドーム状の屋根がちょうど地球(=globe)が載っているようにも見え、この名は演劇ファンに長く親しまれてきたが、もともとのグローブ座(1599〜1644年)を模した劇場(次々項参照)が完成することになったので、その名を譲り、名優サー・ジョン・ギールグッド(Sir John Gielgud)(1904-2000)の名を冠することになった。

ギールグッド劇場(Gielgud Theatre)2
ジョン・ギールグッド(John Gielgud)劇場を見よ。

グローブ座(Globe) 
21 New Globe Walk, Bankside, London SE1 9DT
ロンドン・ブリッジ(London Bridge)駅下車、西へ。または キャノン・ストリート(Cannon Street)駅下車、テムズ川を渡り、西へ。または ブラックフライアーズ(Blackfriars)駅下車、テムズ川を渡り、東へ。
その昔、シェイクスピアが所属した劇団が使っていた劇場、グローブ座(1599〜1644年)。そのグローブ座を何とか昔のままの形で復元・再建したいと、俳優兼演出家サム・ワナメイカー(Sam Wanamaker)(1919-93)が東奔西走。構想以来何十年もかかって、1996年ようやく仮オープンになったのが、この新グローブ座だ。1997年夏、正式オープン。張り出した舞台を屋根のない立ち見席が三方から取り囲み、更にその周りを屋根のある桟敷席がぐるりと囲んでいる。
 写真は、セント・ポール大聖堂のドームの上からテムズ川越しに見下ろしたところ。中央の白い建物がグローブ座。
もうちょっと写真を見る
現地へ飛ぶ

ゴールデン・ハインド号(Golden Hinde)
St. Mary Overie Dock, London, SE1 9DE
ロンドン・ブリッジ(London Bridge)駅下車、川沿いに西へ
後にスペインの無敵艦隊を打ち破ったことで有名なフランシス・ドレイク(Francis Drake)(1540?〜96)が世界周遊した時の船、そのレプリカ。ゴールデン・ハインド(Hinde、今の綴りではHind)とは「黄金の雌鹿」の意味。テムズ川から掘り込んだセント・メアリー・オウヴァリー・ドックに係留されている。以前は人知れず本当にひっそりと繋がれていただけだったが、バンクサイド(Bankside)の再開発と共に、展示やさまざまな催しの場所として使われるようになった。夏期には芝居も。船の上で見るサボイ・オペラ『ペンザンスの海賊』(The Pirates of Penzance )なんて、絶対に楽しそう。
現地へ飛ぶ

グラッシー・ノル(Grassy Knoll) 
Queen's Walk, Bankside, London SE1 9TG
ブラックフライアーズ(Blackfriars)駅下車、テムズ川を渡り、東へ
直訳すると「草の生えた円丘」。1970年代後半、バンクサイド一帯の再開発の一環として作られた、まさにその名のとおりの場所。コンクリートを打った円形の演技空間を、盛り上がった草地がぐるりと取り囲んでいるだけだが、周囲を塀などで囲むや野外円形劇場に早変わり。夏の野外劇などに活用されていたが、旧バンクサイド発電所がテート現代美術館(Tate Modern)に改修されるに際し、取り壊されてしまった。
 写真は『ロミオとジュリエット』(Romeo and Juliet )の中から決闘の場面(1996)。真正面にセント・ポール大聖堂が見える。

グリニッジ・プレイハウス(Greenwich Playhouse)
Greenwich British Rail Station Forecourt, London SE10 8JA
グリニッジ駅下車
グリニッジと言えば、子午線の基点・王立天文台があった街。その駅を降りれば、そこに劇場。1988年、オープン。プリンス(Pince)劇場と呼ばれた時期も。一時、閉鎖の話もあったが、2000年5月に現在の名で再オープン。1995年以来「ガレオン」(Galleon)という劇団が占有的に使っている。
現地(劇団)へ飛ぶ

グリニッジ劇場(Greenwich Theatre) 
Crooms Hill, London SE10 8ES
カティー・サーク(Cutty Sark)駅下車、南へ
前項同様グリニッジの街にある劇場。十九世紀のミュージック・ホールが淵源。改修や映画館への転用などを経て、1949年に閉鎖。取り壊しになるところを反対の声が上がり、1969年に再オープン。1977年にも財政的理由から閉鎖の憂き目に遭ったが、1999年に再びオープンした。
現地へ飛ぶ

ガイ病院(Guy's Hospital) 
St. Thomas Street, Bankside, Southwark, London SE1 9RT
ロンドン・ブリッジ(London Bridge)駅下車、南へ
NHS(National Health Service=国民健康保険制度)の大病院。1720年代、書籍商、投機家、慈善家として知られたトマス・ガイ(Thomas Guy)(1644/45-1724)が設立したものというから、歴史は古い。ロマン派の詩人ジョン・キーツ(John Keats)(1795-1821)が医学生だった頃、ここで勉強したともいう。ここの中庭を使い、稀に芝居が演じられることがある。
 写真は、五月祭のロビン・フッド劇を上演中。祝祭につきもののホビー・ホースが見える。

イギリス劇場案内のページへ戻る