2016年3〜5月に観た芝居

Shakespeare  ラスト2

劇評の最初のページへ

2016年3月10日
宝塚歌劇団・宙組 『Shakespeare〜空に満つるは、尽きせぬ言の葉〜』
日比谷 東京宝塚劇場

 没後400年を記念してタカラヅカでもシェイクスピアを主人公にした作品をやるようですよとヅカ・ファンの知人から教えてもらったのが昨夏。以来関心を寄せていたのだが、年明け以来の忙しさにかまけてうっかり前売券発売日のこととか忘れていた。が、数日前その知人からチケットを分けてもらえることになり、急遽劇場へ。タカラヅカを観るのは、ヅカ卒のつもりで観劇した安蘭けいの『スカーレット・ピンパーネル』以来だから、7年半ぶりだ。2階のほぼ中央。良席。男性客も結構多い。7年半ほどの間に、男性のヅカ・ファンも増えたのかな?

 『ロミオとジュリエット』の初演時という体で開幕し、やがて6年前故郷ストラットフォードでシェイクスピア(朝夏まなと)がアン(実咲凛音)と出会った場面の回想へ…という段取り。シェイクスピアが所属していた劇団の占有劇場・グローブ座の舞台や客席を表す大道具が、なかなか秀逸。ハーフ・ティンバー様式の壁もそうだが、特に舞台上の屋根を支える柱が、ロンドンのバンクサイドに復原されたグローブ座のそれと瓜二つ。ロンドンのそれをかなり綿密に調べた上で図面を引いたのだろう。往年のヅカ・ファン=小田島先生がスーパーバイザーになっているだけのことはある。あと、舞台奥を隠す為に時々左右両翼から出るボードが、シェイクスピアの古い版本のページを模したものになっているのも面白い。装置:二村周作。

 史実と違うのは百も承知。空想であれやこれや事実を捻じ曲げながらも、大胆にシェイクスピア作品をあれこれ放り込んでくるのが愉快だ。もっとも、シェイクスピアがストラットフォードで騒動を起こして追放を宣言された直後に『ロミオとジュリエット』のバルコニーシーンの台詞を持ってくるのは、論理的に無理がある。この脚本によると、彼は、その名の故ではなくてその行動の故に追放処分を受けたのだから。作・演出:生田大和。

 よく知られたロミジュリばかりでなく、様々な作品がちりばめられているのだが、ちょこっと出てくる『ジュリアス・シーザー』では、昔、同作をタカラヅカ用にアレンジした月組の『暁のローマ』の時の衣裳が使われてましたね!と、後からヅカ・ファンの人が指摘していた。よく見てるなぁ。私はそんな細かいところまではとても注意していなかったが。

 また、作品自体が劇中劇という形で出て来るのでなくても、あちこち下敷きにされていて、冒頭の「悲しみというものは単独ではやってこない」って、『ハムレット』でクローディアスが言う台詞だったっけとか、べス(伶美うらら)が夫ジョージ・ケアリー(真風涼帆)の野心を焚きつける箇所はマクベス夫人かなとか、シェイクスピアを知っていれば知っているほど楽しめる仕掛けだ。

 後半では晩年のロマンス劇『冬物語』をぶっ込んでくるのだが、アンとリチャード・バーベッジ(沙央くらま)の仲を疑う場面を、同作のハーマイオニーとポリクシニーズのそれに重ねていたり、息子ハムネットの夭逝をマミリアスのそれに重ねていたり、これらもなるほどねという感じ。同作を知らない観客には、それぞれのエピソードが唐突過ぎるように感じられはしないかとちょっと心配ではあるのだが。…ちなみに、沙央くらまの名は、両親が劇団シェイクスピア・シアターにいたことがあり、沙翁(=シェイクスピア)に掛けて小田島先生が命名したのだとか(ヅカ・ファンからのプチ情報)。

 ケアリーがエセックス伯ロバート・デヴルー(桜木みなと)やサウサンプトン伯ヘンリー・リズリー(愛月ひかる)と一緒になり、セシル親子=ウィリアム・セシル(凛城きら)、ロバート・セシル(天玲美音)と対立するとか、あらかじめウェブで読んでいたから、前者が善玉で後者が悪玉に仕立て上げられているのかと思いきや、前者にも野心にまみれたそこそこ悪い側面があり、シェイクスピアも決して最初からスーパーマンではなくて、彼らの野心に翻弄されて大事なものを見失ってしまいそうになる辺りが、よく書けていると思った。

 最後の、エリザベス女王(堂々たる美穂圭子)からの無理難題には、思わず客席も爆笑。女性(タカラジェンヌ)が男装(男役)して、なおかつ女装するという複雑な笑いは、タカラヅカならではだ。この問題については以前宝塚大劇場で観た『青い鳥を捜して』でも考察(?)した。

 休憩30分を挟んでのレビューは、ダイナミックショー・Hot Eyes!!。サザンとか松田聖子とかジャニス・イアンとか、既存の曲を挟んでいるのが、ワタシ的には初めてだった。あと、最後のシャンシャンに電気(LED?)が入っているというのも、私の記憶では初めてだ。しばらく観にこないうちに、さまざまな変化が(?)。

2016年5月8日
WAHAHA本舗 『ラスト2〜NEW HOPE 新たなる希望〜』
有楽町 東京国際フォーラム ホールC

 WAHAHA本舗の全体公演。三年前にその「ラスト」をやったらしいのだが、惜しむ声が絶えなかったので、ラストは実は三回で完結!ということに(後付けで)したようで、今回がその二回目。家人が是非行きたいと前売券を買った。1階後方、上手端の席。

 三年前の「ラスト」公演の終わり(スタンディングオベーションの中、俳優たちが客席通路を通って退場したらしい)を再現して、そこからの続きをやりたいということで、観客は一度立つよう言われる。「ラスト」公演の終わりの模様がスクリーンに映し出されると共に、役者たちが客席通路から登場。テレビの連続ドラマと異なり、通常、舞台に続きというのはあまり聞かないが、これはこれで面白いアイデアと思う。

 中身は、以前観にいった『ワハハの力』の時と同じく、様々なショーあり、客弄りあり、一人芝居あり。際どいジョークてんこ盛りで、これはテレビとかでは絶対に放映できまい。こういう出し物とみんな知った上で劇場に来ているから成立するわけで。w


劇評の最初のページへ