Shaftesbury Avenue, London W1D 5AY レスター・スクェア(Leicester Square)駅下車、北へ シャフツベリー・アヴェニューとチャリング・クロス・ロード(Charing Cross Road)が交わる交差点をケンブリッジ・サーカス(Cambridge Circus)と呼ぶ。その交差点に面して堂々と立つ、その名の通り宮殿(パレス)のような劇場。1891年、ロイヤル・イングリッシュ・オペラ・ハウス(Royal English Opera House)としてオープンしたが振るわず、その後、劇場として再スタート。ミュージカル『レ・ミゼラブル』(Les Miserables )をロング・ランしていた。
ロンドン・パレイディアム(London Palladium)劇場を見よ。
Portugal Street, London WC2A 2HT ホウボン(Holborn)駅下車、南へ 「ピーコック」とは孔雀の意。もとロンドン・オペラ・ハウス(London Opera House)があった場所に建てられ、1960年、ロイヤルティ(Royalty)劇場の名でオープン。今はサドラーズ・ウェルズ(Sadler's Wells)劇場のウェストエンドにおける拠点として、さまざまなジャンルの催しに使われている。 現地へ飛ぶ
28 Heath Street, London NW3 6TE ハムステッド(Hampstead)駅下車、南へ 1968年に設立され、1971年に現在の場所へ。ペンタミターとは詩の用語で、五歩格(の詩)のこと。英詩ではふつう弱強五歩格(iambic pentameter)、つまり「弱・強」を5回繰り返して1行にする。その名が暗示するとおり、もとは詩劇を専門にしていた。「スリー・ホースシューズ」(Three Horseshoes)(三つの蹄鉄)という名のパブに併設されている。
Charing Cross Road, London WC2H 0JP トッテナム・コート・ロード(Tottenham Court Road)駅下車、南へ フィーニクス(フェニックス)とは不死鳥のこと。1930年オープン。俳優兼劇作家として多才ぶりを誇ったノエル・カワード(Noel Coward)の芝居が多く演じられた他、名優名作に恵まれた。同じ建物の中に同名の映画館もある。 現地へ飛ぶ
Denman Street, London W1D 7DY ピカデリー・サーカス(Piccadilly Circus)駅下車、北へ 「ピカデリー」と言えば、いまや繁華街の代名詞。例えば京都にもこの名を冠した映画館があったりするが、ロンドンのここが正真正銘のピカデリー劇場だ。1928年オープン。ここからほんの少し北へ行くと、日本食の店などが立ち並ぶブルーワー・ストリート(Brewer Street)に出る。 現地へ飛ぶ
Silk Street, London EC2Y 8DS バービカン駅下車、地上に出てすぐの階段を昇り、テラスの上を黄色い線沿いに東へ バービカン・センター内にある二つの劇場のうち、小さい方。因みに、大きい方はバービカン(Barbican)劇場。もともとはリハーサル室のつもりで作られたもの。「ピット」には穴という意味があるが、その名にふさわしく、地の底にある小劇場。レイクサイド・テラス(Lakeside Terrace)側の出入口に近いエレベーター(Lift)から地下2階に降りる。わかりにくかったら、躊躇せず人に尋ねよう。 現地(Barbican Centre)へ飛ぶ
17 Dukes Road, London WC1H 9AB ユーストン(Euston)駅下車、東へ ずばり「(その)場所」という意。ロンドン・コンテンポラリー・ダンス・スクール(London Contemporary Dance School)、リチャード・アルストン・ダンス・カンパニー(Richard Alston Dance Company)を抱える、現代ダンスの一大拠点。創立者の名を冠したロビン・ハワード・ダンス劇場(Robin Howard Dance Theatre)がある。 現地へ飛ぶ
ニュー・プレイヤーズ(New Players)劇場を見よ。
Northumberland Avenue, London WC2N 5DE エンバンクメント(Embankment)駅下車、鉄道の高架をくぐるとすぐ 「プレイハウス」には「玩具の家」の意味もあるが、ここはやはり「劇場」という意味だろう。1882年にロイヤル・アヴェニュー(Royal Avenue)劇場の名でオープン。ノエル・カワード(Noel Coward)(1899-1973)、ローレンス・オリヴィエ(Laurence Olivier)(1907-89)、アレック・ギネス(Alec Guinness)(1914-2000)等の名優もここの舞台を踏んだという。1950〜75年にはBBCがスタジオとして使ったりしていたが、1987年に新装オープン。 現地へ飛ぶ
Carpenters Mews, North Road, London N7 9EF カレドウニャン・ロード(Caledonian Road)駅下車、西へ プレザンスとは「遊園、遊歩道」「喜び、楽しみ」の意。1985年以来エジンバラ(Edinburgh)で活動してきた劇団が、1995年に作ったロンドンでの拠点がここ。だから、エジンバラの方と区別する為、特にプレザンス・イズリントン(Pleasance Islington)と呼ぶことも(イズリントンはこの劇場があるロンドンの地域名)。建物はもともと材木置場だったそうで、今も入口に残る大きなウインチはその名残とか。 現地へ飛ぶ
240 The Broadway, London SW19 1SB サウス・ウィンブルドン(South Wimbledon)駅下車、北へ。または ウィンブルドン(Wimbledon)駅下車、東へ。 子どもを対象とした良質の演劇を数多く上演してきた劇場。メインとなる劇場の他に、五歳児以下を対象としたアドヴェンチャー・ルーム(Adventure Room)と称する小劇場もある。子どもを対象とした各種ワークショップも。 現地へ飛ぶ
Victoria Embankment, London EC4 ブラックフライアーズ(Blackfriars)駅下車、西へ。または テンプル(Temple)駅下車、東へ。 今、テムズ川のウォータールー(Waterloo)橋とブラックフライアーズ橋の間に係留されている何隻かの船のうち、一番東寄りの船がプレジデント号(1918年建造)。H.M.S.とはHer (His) Majesty's Ship(女王陛下または国王陛下の船)の略号。いつでもここで芝居をやっているわけではないが、稀に船室の一つを使って芝居が催されることも。 現地へ飛ぶ
Old Compton Street, London W1D 4HS レスター・スクェア(Leicester Square)駅下車、北へ パレス(Palace)劇場からほんの少し西に入った所。1930年にオープンするも、数年後に改造され、ロンドン・カジノ(London Casino)というキャバレー・レストランに。その後、芝居もやれば映画も映せる劇場として再スタートした。
Coventry Street, London W1D 6AS ピカデリー・サーカス(Piccadilly Circus)駅下車、東へ 1884年、プリンス(Prince's)劇場の名でオープン。2年後に現在の名前に改めた。「プリンス・オヴ・ウェイルズ」(=ウェールズの王子)とは、イギリスの皇太子の称号。1936年、大改修をして、現在に至っている。
Blomfield Road, Little Venice, London W9 2PF ウォリック・アヴェニュー(Warwick Avenue)下車、南へ 「バージ」とは平底船のこと。パディントン(Paddington)駅のちょっと北にある運河の船溜まり=リトル・ヴェニスに11月から翌年の5月にかけて係留し、人形劇を見せてくれる船がそれ。6月から10月にかけてはオクスフォード(Oxford)の方に北上していくとか。1982年オープン。赤と黄の縞模様のテントを張った船なので、遠目にもよく目立つ。人形劇だからといって子ども向けばかりではない。晩にはバージ劇場と名を変えて大人向けの作品も上演される。 現地へ飛ぶ
Belvedere Road, London SE1 8XX エンバンクメント(Embankment)駅下車、ハンガーフォード(Hungerford)鉄道橋脇の歩道を伝って、テムズ川を渡る。または、 ウォータールー(Waterloo)駅下車、北西へ。 テムズ川南岸のサウス・バンク・センター(South Bank Centre)を構成する三つのホールのうち、一番小さなホール。名前は十七世紀に活躍した英国の作曲家ヘンリー・パーセル(Henry Purcell)(1659-95)に由来する。他の二つはロイヤル・フェスティヴァル・ホール(Royal Festival Hall)とクィーン・エリザベス・ホール(Queen Elizabeth Hall)。小規模な演奏会の他、各種講演やショー等に使われている。 現地へ飛ぶ