The Green, Richmond, Surrey, TW9 1QJ リッチモンド(Richmond)駅下車、通りを渡り、一筋西へ リッチモンド・グリーン(Richmond Green)という芝地の角に建つ劇場。1899年にシアター・ロイヤル・アンド・オペラハウス(Theatre Royal and Opera House)の名でオープン。ヴィクトリア朝時代の劇場設計者として有名なフランク・マッチャム(Frank Matcham)のデザインを非常に良く保存していることでも知られている。ここを経てウェストエンドに進出する演目や、ウェストエンドで好評のうちに幕を閉じた後にこちらに回ってくるという演目がわりと多くあり、目が離せない。バックステージ・ツアーあり。
写真は劇場の正面。玄関と二つの塔が見える。現地へ飛ぶ
Crisp Road, London W6 9RL ハマースミス(Hammersmith)駅下車、地下道をくぐり、南西へ 訳せば「川岸スタジオ」。1933年、この地の鋳造工場跡に映画スタジオが建てられたのが最初。1954年にBBCが買収し、以来テレビ番組の収録スタジオとして使われていたが、1974年、いくつかの小さな劇場と映画館に画廊まで一緒になった芸術センターとして生まれ変わった。海外の優れた公演を招くことでも定評があり、日本からもいくつかの劇団が渡っている。 現地へ飛ぶ
South Bank, London SE1 エンバンクメント(Embankment)駅下車、ハンガーフォード(Hungerford)鉄道橋脇の歩道を伝って、テムズ川を渡る。または、 ウォータールー(Waterloo)駅下車、北西へ。 早い話がロイヤル・フェスティバル・ホール(Royal Festival Hall)のテムズ川に面したテラス。夏、アトラクション(無料)が催されることがあり、けっこう面白かったりするので、要チェックだ。
写真は、前後左右にしなるグラス・ファイバー製ポールに脚を縛り付け、空中で繰り広げられたパフォーマンス『フィールド』(Field )。
ザ・プレイス(The Place)を見よ。
56 Park Street, London, SE1 9AR ロンドン・ブリッジ(London Bridge)駅下車、西へ。または キャノン・ストリート(Cannon Street)駅下車、テムズ川を渡り、西へ。 とうの昔に潰れた劇場をここに載せるのは本来の趣旨からは外れるが、この劇場だけは特例として載せておきたい。1587年、シェイクスピアと同時代の興行師・フィリップ・ヘンズロウ(Philip Henslowe)(?-1616)によって建てられた劇場。元、バラ園があった場所なので、この名で呼ばれる。シェイクスピアが所属した劇団のライバル劇団であった「海軍大臣お抱え一座」(Admiral's Men)がよくここの舞台を使ったという。1989年に遺構の一部が発掘され、10年後の1999年以来、劇場の歴史などの展示とともに一般公開されている。 現地へ飛ぶ
59-61 High Street, Hampton Wick, Surrey KT1 4DG ハンプトン・ウィック(Hampton Wick)駅下車、南へ ローズ・アンド・クラウンの名のとおり、薔薇と王冠が目印。会員制なので、一公演につき50ペンスの会費を、公演の48時間前には支払わないといけない。ホーラ(Horla)という専属劇団がある。 現地(劇場)へ飛ぶ 現地(劇団)へ飛ぶ
Chalk Farm Road, London NW1 8EH チョーク・ファーム(Chalk Farm)駅下車、北西へ ラウンドハウスとは「円形機関車庫」の意味。1846年に、その名のとおりの建物として建造された。煉瓦造りで、直径50メートルほどの円筒形をしている。1869年には酒蔵として転用されたが、今でも他の蔵と秘密の地下通路で繋がっているとの言い伝えがあるというから、何やら神秘的だ。1960年代以降、パンクロックの発祥地として名を馳せ、ローリング・ストーンズ(The Rolling Stones)やジミー・ヘンドリクス(Jimi Hendrix)、ピンク・フロイド(Pink Floyd)らがここで活躍した。同時にピーター・ブルック(Peter Brook)などの演出で数々の話題の舞台をも世に送っている。1983年以降、閉鎖されていたが、1998年に再出発。ロイヤル・シェイクスピア劇団(Royal Shakespeare Company)などもここで公演をしている。主要演技空間はメイン・ヴェニュー(Main Venue)と呼ばれ、地下・アンダークロフト(Undercroft)には、ハブ(Hub)、ステュディオ(Studio Theatre)等と呼ばれるスペースがある。 現地へ飛ぶ
Kensington Gore, London SW7 2AP ハイストリート・ケンジントン(High Street Kensington)駅下車、東へ。または ナイツブリッジ(Knightsbridge)駅下車、西へ。または サウス・ケンジントン(South Kensington)駅下車、北へ。 厳密に言えば劇場ではないが、それに準ずるものとして挙げておきたい。ハイド・パーク(Hyde Park)やケンジントン・ガーデンズ(Kensington Gardens)の南、アルバート記念像(Albert Memorial)と道路を挟んで向き合うように建っている、ドーム型の円形ホール。この付近を芸術と学問のセンターにというヴィクトリア女王(Queen Victoria)の夫君アルバート公(Prince Albert)(1819-61)の構想を基に、彼の死後、1871年に完成した。種々のコンサートの他、スポーツ関係の催し等も行われる。大相撲が「ロンドン場所」と銘打って出張興行した折も会場になったのがここ。 現地へ飛ぶ
Sloane Square, London SW1W 8AS スロゥン・スクェア(Sloane Square)駅下車、すぐ 現在英国で活躍する劇作家の多くがここでデビューを飾ったという、近・現代の英国演劇史を語る上で、欠くことのできない劇場。1870年にニュー・チェルシー(New Chelsea)の名でオープン、翌年ロイヤル・コートに改称。1888年に現在の地に建て替えられた。1956年、イングリッシュ・ステイジ・カンパニー(English Stage Company)がジョン・オズボーン(John Osborne)の『怒りを込めて振り返れ』(Look Back in Anger )を上演して以来、次々と新しい波を演劇界に起こし、その衝撃の大きさは「革命」とまで言われた。次項のアップステァズと区別するために、わざわざダウンステァズ(階下)と付けて呼ぶこともある。建て直しの上、2000年に再オープン。現在の正式名称はロイヤル・コート・ジャーウッド(Jerwood)劇場ダウンステァズ。 現地へ飛ぶ
Sloane Square, London SW1W 8AS スロゥン・スクェア(Sloane Square)駅下車、すぐ 1971年、前項のロイヤル・コート劇場内にあったリハーサル・ルームを改造して出来た小さな劇場。単にアップステァズ劇場(Theatre Upstairs)と呼ばれることもある。文字通りロイヤル・コート劇場のアップステァズ(階上)ということでこの名が付けられた。前衛的な実験劇などを精力的に取り上げている。建て直しの上、2000年に再オープン。現在の正式名称はロイヤル・コート・ジャーウッド(Jerwood)劇場アップステァズ。 現地へ飛ぶ
Strand, London WC2A 2LL ホウボン(Holborn)駅下車、南東へ。または チャンセリー・レイン(Chancery Lane)駅下車、南へ。または テンプル(Temple)駅下車、北へ。 ストランド(Strand)街を東に向かっていくと、道のど真ん中にある記念碑みたいのがテンプル・バー(Temple Bar)。ここはウェストミンスター(Westminster)とシティー(City=城壁で囲まれていた昔のロンドン市)との境界だった場所。国王であろうともここを越えてシティーに入る折にはロンドン市長の許可が要ったとか。その北側に建つ白亜の殿堂が王立裁判所だ。もちろんふだんは芝居などやっていないが、毎年5月〜6月に催されるコベントガーデン・フェスティバル(Covent Garden Festival)の際、芝居の会場になることが稀にある。裁判物の芝居を本物の裁判所で観る…なんて最高のシチュエーションだ。
Belvedere Road, London SE1 8XX エンバンクメント(Embankment)駅下車、ハンガーフォード(Hungerford)鉄道橋脇の歩道を伝って、テムズ川を渡る。または、 ウォータールー(Waterloo)駅下車、北西へ。 1948年、テムズ川南岸にコンサートホールをとの構想が持ち上がり、その3年後にオープン。サウス・バンク・センター(South Bank Centre)を構成する三つのホールのうち、最大規模のホール。他の二つはクィーン・エリザベス・ホール(Queen Elizabeth Hall)とパーセル・ルーム(Purcell Room)。コンサートが中心だが、時々舞台を拡張してバレー等のパフォーミングアーツも催される。客席が広いので、客席が上手寄りか下手寄りかによって、入口がグリーン・サイド(上手)とレッド・サイト(下手)とに分かれている。
写真については、リバーサイド・テラス(Riverside Terrace)の解説参照。現地へ飛ぶ
ナショナル・シアター(National Theatre)を見よ。
Covent Garden, London WC2E 9DD コベント・ガーデン(Covent Garden)駅下車、東へ 英国でたった二つしかない勅許劇場の一つとして、1732年にオープン。コベント・ガーデン劇場の名で知られ、数々の名優たちがここで活躍した。1808年に焼失。翌年再建され、1847年にはロイヤル・イタリアン・オペラ・ハウス(Royal Italian Opera House)として再出発したが、これも1856年に焼失。2年後にまた再建。1939年以降、Italianを取って、現在の名称を正式名称としている。1999年末、2年半に及んだ改修工事が完了。ハイテク技術を備えた舞台に生まれ変わった。とにかくでかいので、席によっては劇場内で迷子になりそうなほど。時間的に余裕を持って出掛けたい。リンベリー・ステューディオ(Linbury Studio)劇場とクロー・ステューディオ・アップステァズ(Clore Studio Upstairs) が併設されている。 現地へ飛ぶ
Waterside, Stratford-upon-Avon, Warkwickshire, CV37 6BB ロンドンの パディントン(Paddington)駅から直通列車で2時間少し。 ストラット・フォード・アポン・エイヴォン(Stratford-upon-Avon)駅下車。中心街を抜けて、川に出たら右に折れる。 RSCことロイヤル・シェイクスピア劇団(Royal Shakespeare Company)の本拠地。シェイクスピア生誕の町に建つ劇場とあって、世界中から演劇ファンが詰めかける。1879年にシェイクスピア記念劇場として出発。火災で焼失した後、1932年に再建。この度、観客席の中に舞台が突き出した形に改修する為、2007年から工事に入ることに。完成までの間、コートヤード(Courtyard)劇場という仮設劇場を使用している。RSCが当地に持つ劇場には、他にスワン(Swan)劇場とジ・アザー・プレイス(The Other Place)がある。
写真はエイヴォン川から見た劇場側面(工事前)。黄色い庇が付いている部分はレストラン。現地(RSC Official Site)へ飛ぶ
35 Park Road, London NW1 6XT ベイカー・ストリート(Baker Street)駅下車、北へ。または メリルボン(Marylebone)駅下車、北東へ。 ルドルフ・スタイナー(ドイツ語の発音ではシュタイナー)(1861-1925)と言えば1913年に「人智学」(anthroposophy)を創始したオーストリア出身の哲学者・教育者として知られるが、ここは英国における人智学協会(Anthroposophical Society)の本部。講演会やワークショップ等、種々の活動を行っているが、図書館や書店の他に、スタイナー(Steiner)劇場と呼ばれる劇場がある。 現地へ飛ぶ